.
 Mimollecha Times
...............................

 



2007年6月30日
『輪抜け様編』







画像は、お参り寸前ショット。
6月30日の夏至の日。一年の無病息災を祈って萱の大きな輪を左右左とくぐる『輪抜け様』のお祭りです。
潮江天満宮に今年もきました。高知市の中心にあって天神様の神社で、すごい人手なのです。輪抜けの順番を待つくねくねと曲がる長蛇の列を、偵察もかねてわき道へそれて前のほうに歩いていたら、順番整理の係員に列に入れられあっとゆうまに最前列。なんか悪いような・・でもわたしたちがやったんじゃないんだもーーんとゆうお調子者ふたりでした。




2007年6月30日
『画ッハッハ』







この人が『創って画ッハッハ』とゆう名刺をくれた奥田さんです。この冬、美術館のフリーマーケットで買ったカレンダーです。いのししがこんなにチャーミング。12ヶ月いろんないのししがいます。
たぶん今やってるNO BORDERの前期にでてるひとだとおもう。フリマでおしゃべりしたけど、おおらかで飾らない人柄と絵がぴったり合ってた。どんなジャンルでも創るものはほんとにその人を写すなぁといつもおもう。はぁはぁ ちょっとこわいですね。



2007年6月27日
『今日の出来事』


            




夕べ一生懸命仕事してラフ大案をほぼつくり、今日は『パイレーツオブ・・』観てきました(もしものためのいいわけ)。お昼のベトナム料理屋のランチはおいしかったし、
パイレーツは『2』で、ごひいきにしてたのにジョニーデップのおちゃらけに、がっかりだったので、しかたない、見届けるか。。のつもりでみた『3』。
しかし、今回おちゃらけしながらもきちんとやってくれました!!
さすが、役に対してやっぱりきっちりやるなぁ。金に糸目をつけないディズニー映画を、彼は奥深くしてくれた気がしました。
ただストーリーがわかりにくいぞ。子どもたちにわかるのかな。わたしは、もう一度復習しないとわからないとこが・・
で、今日はけっこう当たりでした。

レミーのチラシはまだゲットできてませんが、館内でこの大判ポスターをみつけ激写っ!!
この横じわはなんだ?もっとていねいに仕事してね。これまたすきな映画なもんで、もったいないなぁって。

あんまり暑いので、TOPも『泳ぐ人』にしました。




2007年6月25日
『連太郎くん21歳』

『ハーボットのすもも行方不明事件』






今朝突然,近い親戚でゆいいつの男の子、甥っ子のお誕生日会に招待される。お料理も、ケーキもおいしかった〜〜。れんたろーくんは、21歳だけどお酒のまなくて紅茶ずき。聞かれてないけど、おば・みもれっちゃも紅茶派よ。おそろいね。

それと、なぜかわからないけど、ホームページビルダーにハーボットのすももはいるのに、ネット上にはでてこない。。。なぜ。。。?どこに?
それに、画面に出てくるのもものすごーっくおそい。なにかがおかしい。
おやびーーーーん、たすけて〜〜。。。と叫ぶ。明日、ヘルプメールしてみよーっと。




2007年6月24日
『チー坊』







この人がチー坊です。チチヤスヨーグルトの子です。某ブログで知り合いメールでしかおしゃべりしかしたことない同業のあゆあゆのHPの「あゆあゆの日々」でみつけてほしくなって宅配生協でみつけ買いました。かわいいですね。
さてどんよりした梅雨の日曜、これからリトグラフ教室に行ってきます。このワークショップもあと3回。どうなんだ?できは・・・どうなんだ?わたし。
・・・・シーーーン



2007年6月22日
『完璧な出遅れ』
(小モネだよりvol.2)






わたしがせっせと仕事にいそしんでる間に(ほんとうか・・)世間ではもうゴーヤの苗は完売。ある店では、「もうおそいかもね。」といわれた。でも別の店で「種まいてもまだ間に合うよ」とやさしい声も。で、植えました。計12つぶ。
発芽率は何パーとでるか!?



2007年6月21日
『ついに・・・』


            




苗を買って2年目。ついに、やっと、とうとうブラックベリーの実がなりました。これから色づくもようです。鉢植えなので実が小ぶりだけどとにかくまぁ、よかったです。今年もゴーヤは育てる予定です。はやく入手しなくっちゃ、おくれちゃう〜。
(モネの小庭園長みもれっちゃ)




2007年6月20日
『今日のツボ』


この人は『ツボ』の使い方をまちがっている。。いまNHK教育の光浦靖子がでてる『読み書きのツボ。』にはまってるので使いたかっただけです。





まわりのみんながもう食べた今が旬のやまもも。収穫期間がみじかいけど、でもほんとに独特の味でおいしいのです。
さぁ、やっとみもれっちゃの手にも。大玉よ。そして北北西?(ひつこいっ)。
高知の県木でもあり、けっこういろんな公共施設の中に植えられています。熟すと無造作にぼたぼた落ちて、地面が真っ赤になります。やまもも好きのわたし、くやしーです。でもそんなとこのはよごれてるしね。
あ、すももも今が旬、大好きです。
毎日たべまくり。

At last I've gotten fresh YAMAMOMO.
It's so so so so delicious !!!
I recommend it.

『Today's news』-『TUBO』




2007年6月19日
『B-5チラシを探して』







みもれっちゃ、好きな映画の予告B-5チラシ集めています。けっこう人気のは、タイミングを逃すと手に入りません。
しばらくジョニーデップファンだったので毛色違うけど『パイレーツ』も入手がんばりました。
7月28日公開のこれは絶対ほしい。やるぞ!映画を見ないときでも便にTOHO-SHINEMAに立ち寄る女。公開近いのにまだ出ていません。あせる〜。
その間いろんなチラシで新しい情報仕入れました。ピーターラビットの作家の自伝映画がレニーセルヴィガーであるのね。とか、20日からのハリーポッターは、かなり短いヘアースタイルになってて、はじめクルーカット(角刈り風っ?)かとびっくりしたとか。。。
そんなことより、本命を手に入れなくっちゃ。




もうHPで予告も何度も見た。期待しすぎでしょうか。。色めと設定がかなり好みなのです。このエネルギーを仕事へ、きみ。。


『Looking for the movie bill 』



2007年6月18日
『こういうときやっぱりうらやましー』






きのうの新日曜美術館は、「ル・コルビュジエ展」(建築デザイナー)をいま9・28まで東京・森美術館でやってるから特集でした。絵も描く人でその絵を見て、よけいあのひとのつくる建築が理解できた。絵を描くアトリエも同サイズで復元されてるそうです。
ぜったいみたいと思う展覧会がごろごろあるんだ。
やっぱり都会は。。うう。
いいの見つけたら「みにいこーかー」ってかんじでいってみたいもんだ。見てがっかりこようがどうだろうが、気軽だ。うちらは飛行機でだもん。宿泊付だもんね。



2007年6月16日
『夏の玄関風』


            




これは、なんとゆうのかな。。のれん??外の生活を始めて初めてこういうのを買いました。実はあまりこういうつるすのは好きじゃないのですが、すごくすてきなプリントとレースだったから、お母さんにブラウスにしてもらおうとおもって買ったのでした。せっかくなのでブラウスになる前におそるおそるこういう生活も初体験してみました。すると、家に風がよく通る〜。「所帯じみていや!」だったのに、けっこうこのあふれる生活感も楽しいのでした。



2007年6月14日
『カレンダー事件とリラックマ』






進行が一進一退だった某会社のカレンダーの仕事が決まる。予算の関係上、12枚が6枚になるみたい。とかでのんびりぐーたらしてたら、やっぱり12枚でいくといわれ、ぎょーーっ!
せっかく1年飾ってくれるのだからどこをめくっても丁寧な愛される絵を描きたいわ、カレンダー。と思ってたので、いきなりそれ様に気持ちをアップさせております。でもせっかくなら12枚で表現したかったのでうれしい。
いただくほうも、つくるほうもやっぱり12枚よね。迷ってるかた、がんばって12枚で発生、活性おねがいします!

上のリラックマは、このごろDocomoからおくられてくるメール用絵文字。Docomoのその友人はずっとauの凝ったうごく絵文字がうらやましかったそうです。
でやっとこれでわたしらも・・と喜んでおりますが、かわいいけど、見えないくらいちっこいし、配置的にもまだまだ改良の余地ありでは、、Docomo
。よろこんでる友人を暖かく見守るわたしたちです。



2007年6月13日
『入梅(つゆいり)』







キーボードで『つゆいり』と打って変換すると『入梅』となっておどろきました。
なかなか粋じゃ、日本のパソコン。。おじいちゃんみたいなコメントですが。昼からずっとパソ仕事だったので、さっきクロくまのHP見て、、しつれいしました、、おやびんのHP見て梅雨入りをしりました。もう夏なのね。
今朝洗面所の窓を開けたらトンボがいた。(うちの網戸は開き窓の中についている)いつから・・?まさか、夕べから・・?生きてるよね・・?まだ生まれたばっかりだろうし、それがちょっと気になった。。たぶん生きてるってことで、ひとつ。



2007年6月12日
『かわいい特集』






今日お昼を食べた『12ヶ月』の下の雑貨屋さんの庭。あひるを飼っていました。2時間おきに餌をくれとお店を覗いて呼びにくるそうです。アキレス腱を伸ばすアヒルもいる。かわいい。

At the garden that I ate lunch in 『12months』. They want to eat feed once in two hours. And they come walking in front of the shop. Cute!





岩谷さんのネコがみつかりました。キジ柄のおんなのこ。2ヶ月足らず。
かなりかわいい。

It's a new kitty of Mrs. Iwatani.
She has a tiny face.





うちの赤のあじさいもかわいいでしょ?



おやびんち


おやびんみなさんが来てくれて、ほんとにうれしい。とよろこびのメールがみもれっちゃ宛にきてました。わたしからもお礼を言います。ありがとう。これからもぜひ覗いてあげてね。今日もイカを切らずまるごと入れたカレーをつくってた。おぉ。。



2007年6月10日
『リトグラフその後報告と
このごろのおやびん』


            




きのうは刷りまでいかず、けっきょく他のみんなも製版まででした。なかなか手順がたくさんあってひとりでは、まちがえそう。2〜3人一組で一つの製版を仕上げるとゆう共同作業でした。ほんとに描いたとおりのタッチが出るみたい。たのしみです。

さて、上のクロくまはみもれっちゃのHP管理人おやびんです。(あ、なんで『おやびん』かとゆうと、おやびんといつもいっしょの相棒上村さん(おやびんのもと部下)が、『おやびん』と呼んでるのを聞いて、アリババと40人の盗賊みたいでかわいかったから、それ以来まねっこしてるのです。)
おやびんちのHPが、このごろ実によく更新されてるのです。NEWの場所がよく動いててみるのが楽しみになりました。とてもデザインのきれいなHPなので、いってみてください。みなさん。



2007年6月9日
『リトグラフのワークショップ』






銅板画もろくにできないけど、こんどはリトグラフをかじってみます。今日から1ヶ月、土日と美術館創作室へ通います。早速の初日、制作が一番遅い生徒でした。版下絵が出来上がらなくてお持ち帰り。明日は早くも墨の一色刷りに入るから、みんなについていけるよう家でしあげまで描いたのでした。これがどんな風に刷れるのか・・明日は笑っているみもれっちゃでいますように・・・
授業開始の前に今美術館で開催中シャガール展のリトグラフ見学で「ダフニスとクロエ」をみてかなり感動と感化。いろんなタッチをやりたくなりました。





2007年6月7日
『初物すいか・きらぼう』







今年の吉方は北北西・・なんてのは節分だけ?上のさなえちゃんにもらった室戸吉良川のすいか『きらぼう』を晩ごはんのおともに切りました。なんと!ほとんどまっ赤っか。白いとこがありません。タネもこの切ってるところにはわずか一粒ですね・・・。とてもきめの細かい口当たりの甘いスイカでした。おいしかった〜。かわいい名まえは猪のこども「うりぼう」と地名の吉良川をひっかけたのか。。、見ためもお味もパーフェクトなやつなのね。みなさん、どこかでみつけたらぜひおためしを。 



2007年6月6日
『キジ(雉)にまちがわれたすもも』






たまちゃんと晩ごはんの約束をしてて、すももが帰ってこなくて約束の時間に遅れました。やっと帰ってきてくれたので「かえってきた〜」のメール用写メを撮って送ると「うわ、キジかとおもった〜」といわれました。うまいっ!



2007年6月5日(夜中編)
『あっとゆうまにことしも半年・・』


            




わたしもおひさしぶり、新橋です。鼻の頭にかさぶたできました。わかりますか?
もうすぐ明日。このごろご主人に近距離密着のわたしです。夜10時前TVをみながらソファで寝てしまったご主人は、もうそのまま寝りゃあいいのに、そうすりゃすこしは、朝も早く活動できるのに、NHKの『プロフェッショナル』でぐうぜん目覚め、なにをやる気になったんでしょうか。。ちょっと明日の段取りをしたり、うちあわせFAXをながしたりしてるうちにすっかりやる気モードにはいりました。扱いづらくてほおっておいた1冊のスケジュール帳を新しく計画ノートに変えました。もともと若い頃から段取りするの好きなんで、すっかり『段どりくん』モードになっております。適当にはやく寝てね。




2007年6月5日
『うちの新顔』






イオンのとなりの火曜市(先週)で、買いました。画像よりすごくきれいな赤に近いローズ色と白のぼかし。とってもきれいなあじさいだったのです。

『The new face』

I've bought this at Tuesday's market(last week)next door AEON .
It's beautiful red +white .




2007年6月3日
『夏近し』







梅雨まじかな空気のしめりけの今日この頃。先週こどもの本のハメハメハ大王の歌の挿絵をかいたのの見本誌がとどき、いち早く7月の気分をあじわいました。で、ここへ来た方にもどうぞー。ハワイはいったことないから、フラのイメージ資料には映画『フラガール』も一役かいました。いかがでしょう?

『Summer comes soon』




2007年6月1日
『ジャンバラヤ』






日にちをまちがえ朝の10時ごろかなり遅れた不燃物、あっさり拒否されたわたし。むなしくお持ち帰りの不燃物を半開き玄関の中で片付けてたら外のポストに何かをいれている赤ちゃんを抱いた女の人。宗教関係・・?と気づかぬふりをしていたら、か細く「こん・・にち・わ・・」と声をかけられました。えっ・・みつかったーと「は・・い・・」とこわごわ開けると、なんと5〜6軒となり義理の妹の妹・早苗ちゃんでした。知った仲で、ドア隔ててお互いドキドキしてたとおもうと、なんか笑えた。
ポストには、いろいろお役立ちグッズのおまけをプレゼントしてくれたのです。ありがとー。

「時間だいじょうぶだったら、お茶でも・・」とあがってもらい、おしゃべりで『無印のジャンバラヤ』がおいしかった。とゆうのもきいてさっそく購入。今晩つくりました。簡単なくせにおいしかった〜。みなさんにもおすすめいたします。午後はスパイダーマン3に。なかなかおもしろかったしテンポもいい。こちらもおすすめ物件です。なのに、すごくいいとこなどで寝かかってるとなりの映画の友ゆりちゃんを2〜3度起こしました。

『Jambalaya』

Today was incombustibles's day.
I could not let out it. Because it was already past the time when I noticed it. ・・・・・Wait a minute continued.







[2007年5月][2007年3-4月][2007年2月]

[2007年1月][2006年12月][2006年11月][2006年9.10月][2006年8月][2006年7月]

[2006年6月][2006年5月][2006年4月][2006年3月][2006年2月][2006年1月]

[2005年12月][2005年11月][2005年10月][2005年9月][2005年8月][2005年7月]

[2005年6月][2005年5月][2005年4月][2005年3月][2005年2月][2005年1月]

[2004年12月][2004年11月][2004年10月][2004年9月][2004年8月][2004年7月]