.
 Mimollecha Times
...............................

 




2007年1月31日
『まくまくん大ブームをよぶ』






私信ですが、パリのyoshieくんkimieくん、いま日本ではどーもくんをつくった作者のあたらしいキャラ「まくまくん」が、空前の大ブレイク!
街には、キャラクターグッズがあふれだし、ついには、ディズニーに勧誘されたり、国民栄誉賞候補にあがるしまつ。帰ってきたときに、あまりのブームにおどろかないでね。・・・・・あ、  ごめんなさい。うそです。1月最後なので、しめくくりにちょっとうそなど、、すんません。いろいろお知らせニュースあるのですが、2月に画面変わるのでしまわれてしまうから、2月になったらそっちへかきます。



2007年1月30日
『出前占い』







http://home.interlink.or.jp/~tsark/sci/cook/demae/go.htm

月末にいきなりおいしいネタをおとどけします。
仕事の資料でおしえられたサイトを読んでいてそこに載ってた『出前占い』(どんな仕事をやってるのだ・・)資料を読むより先に占ってみました。しかも仕事より先にみなさんにおしらせしてる・・・。すぐ仕事にもどりますので。。

で、そこでみもれっちゃは、『寿司(特上)』だった〜〜〜。
やったーーと、食べたい〜。







2007年1月28日
『ひさびさの新ちゃんとオペラ座のはちみつ』

            




日曜朝のしんちゃん(きちんとした名まえは『新橋』なのです。)は、好物のモンプチ缶詰ジューシーチキン(名まえからしておいしそう)を開けたのに食べず他のをくれとねばっています。飽きたのでしょうか。若いネコなら叱るのですが、100歳越えたおばあちゃん。食欲=命。。。とつい心配症に。とうとう何も食べずにふて寝しました。これは「じゃーもう、早くふとんをしいてくれ」と待ってる図。おなかはぎゅるぎゅる鳴っていた・・ほんとです。





こちらは、仲良しになったご近所のイタリアンレストランのギャルソンに日本語を伝授したりと、すっかりパリジェンヌになってるkimieとyoshie。パリにいくならとお願いしてあったオペラ座のはちみつをゲット!とメールくれました。ブログにものってたので、画像を借りました。たのしみ〜。
いつも元気いっぱいのふたりです。こちら。
http://kimie616.seesaa.net/




2007年1月26日
『ランチについてたサラダ』







義理の妹、和子ちゃんとお昼を食べながら野望を語る熱いわたしたち。。。ふぅー。
その合い間にスルスルっとはいってきて、わたしのこころをぎゅっととらえた一品です。
画像があまりおいしそーな色じゃないのがざんねんであります。レストラン『12ヶ月』のビーフシチューランチについていたサラダはなんと横長の一枚の葉っぱの上にちいさなサイコロ状のチーズや、クルトン、ベーコン、卵、トマトなどがコロコロと横一(よこいち)に並んでてそりゃーかわいかった。「かわいい〜、だれのアイデアやろー?」とゆうと、和子ちゃんが「シェフやお。」と。「そうよねー」と納得しました。




2007年1月24日
『以心伝心』






用事がすんでまっすぐ帰るのはいやだなーと。「ぼちぼちお茶したいなぁ」とおもってたコピーライターの池田さんにいきなり携帯する。フリーランス同士だからいつもはメール約束してからだけど。そしたら池田さんも「いまからお昼ごはん、ひとりはやだなぁ」とおもってたとこだったそうです。ちょっとした時間の合い間、こういう以心伝心ってすごくうれしい。




2007年1月21〜22日
『白鳥ガールと垂れ幕後記』







本日はお日柄もよく、『祝!ぶちょー結婚パーティー』行われました。わたしたちの計画は、、うん、けっこういけたのでは・・・。まっつんのつくってくれたクス玉をテニスボールをラケットでうって(この計画はパーティ会場では、めいわくだったけど。)クス玉を割ったアカツキにわたしたちからの豪華プレゼントを白鳥ガールの柴田さんが渡します。クス玉なかなか割れずぶちょーあげくにラケットでたたき割っとりました。中からは、割れてはずかしーせりふの垂れ幕。流れる曲もくっさいーーーいのを選びました。きっとよろこんでもらえたはず・・・よかった〜〜〜。わたしたちの自己満足度はかなりでした。





せっかく作ったはずかしーせりふの垂れ幕は、これっきりはもったいなくて、新婚次の日、ひっこしもまだまだなのに、テニスに平気で出てくるぶちょーに「感動をもう一度・・」と、テニスコートの審判台につるしぶちょーお迎え計画をたてました。なんて愛情あふれるわたしたち・・・ぶちょーはしあわせもんでしょー。きっと。




2007年1月20日
『kimieのフランス日記』

            




http://kimie616.seesaa.net/
みなさーーん、このごろちょくちょく話題に出てくるいま、パリに語学留学してる2人のひとりkimie(ひだりの女の子)のブログを紹介します。彼女たちがかなりハードな勉強時間のあいまにどんどんパリを開拓していく冒険アドベンチャーです。




「とっとこハム太郎」もフランス語でがんばってたそうです。エンディングソングもフランス語だそう、聞いてみたい。
てなこんなで、ライブなパリを楽しめます。まだ12月に着いたばかり。これからの展開が楽しみです。『おきにいり』に登録っと。。





GODIVAのウインドウディスプレイも見られる〜♪




2007年1月19日
『演芸ぶちょーと呼ばれて』







子供の頃からペコに育てられた(?)みもれっちゃです。不二家しっかり〜。ペコの涙はみたくないわ。さて、テニス部ぶちょーのけっこん式もあとひぃふぅ。幹事手伝いが、知らない間にテニス部演芸ぶちょーとゆうネーミングに。成功させなくっちゃ。ここはぶちょーもみてるので、はなしはここまで。




2007年1月18日
『かわいいじまん』






どうでしょーー?かわいいものずきのみなさん。かわいいっしょ?金属に七宝のようです。話はすこしさかのぼりますが、去年のクリスマスプレに大阪の姪っ子から「今年のクリプレはかわいいぞーーっ」とゆうカードとともに届きました。カードのせりふもかわいくって、忘れられない。クリスマスおわってもまだしばらく片付けられない一品です。

もうひとつは、今度はわたしが、かわいいもの自慢されてる話。最近スカパーをいれたたまちゃんは、毎日『マドレーヌ』のアニメをみてるのだそうです。。うらやましー。でもDVDにしてくれてるそーです。

もういっこ、おいしい情報。
です。無印の『南部せんべいお徳用パック』に数枚はいってる甘辛あじの南部せんべい、これがなかなかいける。




2007年1月16日
『開花宣言』







これは、ふつうのヒヤシンスでしょうか。きちんとしたお店で買った球根だったのに。。咲き方がかなり変わってる。サボテンみたいだ。とくに真ん中のきみ、大丈夫か・・





2007年1月14日
『ゆうべのTV』

            




そのアーティストがファンだとゆうともだちに教えた夜中のBSのライブを自分も見ようとしてチャンネルかえてる途中に見つけて、すこし見てたらくぎづけで、とうとう最後まで見てしまった討論会。8CH『ジェネジャパン緊急大激論!』まっすぐ大直球の番組でした。出演は武田鉄也やキンキの堂本や、作家や、フリーターの子とかあとたくさん。CMがはいるまではずっとNHKかとおもったくらい。かなりヘビーですが、とっても考えらされてしまった本音でわかりやすい番組でした。最後の討論が『生』で、まだまだしらない喜びや感動は、たくさんあるから生きてよう。生きててよかったって思えるときがくるし来た。とゆう。こんど見た方おしゃべりしましょう。いるかなー

話がヘビーなので、画像は気分は極楽のパリにいるkimieのブログから又借りてきました。kimieの了解をもらったらブログアドレスも今度のせましょー。とってもライブでたのしいです。




2007年1月12日
『友人の展覧会』







今日は、午後はずっと外出と決めてた。なんか気持ちがすっきりしなくて、気晴らしに。
どんなときもめっちゃ明るい先生のいるNOVAへまず行く。さっぱりうまくならない授業のあとに、大好きな先生イギリス人のルースが、わたしをみつけてくれおしゃべりした。ふたりとも「1月ブルーだ。」と、うまがあった。上手に気持ちを伝えたいのに、さっぱり私の英語はうまくならない。好きこそものの上手なれってことわざはほんとだろうか・・。でも好き。
そのあと、かわいくってどんなにがんばってても感じのいい、謙虚な、でもちょっとおかしい空気の(これがわたしの彼女の感想??)友人、柴田さんの展覧会にいった。なかなかステキな絵ばかりであった。やるーー。お茶請けにくれたチョコも彼女にぴったりのおかしいてんとう虫でかわいくって食べられなかった。かわいいものフェチなんで持って帰った。甘いもの好きなわたしは、そのあと友達のお店でぜんざいとケーキセットを食べて帰った。今日は気晴らしだしね・・・
たくさんの好きな人に会って、たくさんの好きなものを食べた。





2007年1月10日
『 二匹ではじめての冬』






なんともだらしないふたり。今年のストーブ周りでよくみる光景です。。ずいぶんのびのび大きくなったすももも、ライバル・クロのいた去年は・・





なかなかキリリとした緊張感でした。




2007年1月9日
『東方よりふくらんだ茶封筒届く・・』







開けてみたら、、、手前のシャープペンで大きさを見てね。なんてかわいい獅子舞でしょー。しかも足がぺたぺたとある。suikaのペンギンピンバッジもいい味だしてる〜。このペンギングッズ
ほしかったのでしたが、JR東日本だけのものだったし。彼女からしたらすごく大人のわたしなのに、くまこちゃんはほんとに面倒見のいい方です。わたしにもなにかおくらせてほしー。。龍馬とか絵金のピンバッジなんていらないだろうし。。いや、そんなこわいものあるのか・・




2007年1月8日
『おいわい』

            




今年初めてのテニスでした。それで乾杯?ではないのです。なんと、ぶちょーが、けっこんっ!!の乾杯です。まっつんは、大好きなぶちょーのためにiPodにクイーンの結婚行進曲とストーンズベストを。となりのコートが留守でよかった。。。音楽をバックにテニスする今晩のわたしたちはどこかのリゾート気分・・・?浮かれた集団でした。(この撮影が今夜の主役、ぶちょーです。)






2007年1月7日
『ぼたん雪』









では、ありません。小さい画像でわかりにくいですが、朝、カーテンを開けると垣根のさざんかの白い花びらが庭にいっぱい散っているのでした。きれいだった。





上の画像がわかりにくので、おわびのかわいいさかなたちを今日のkimieのブログから借りてきました。かわいいっ。






2007年1月6日
『かもめ食堂』






義理の妹、和子ちゃんちからやってきましたこのDVD。画面にうつるキッチンのいろんなとこでみたことのあるいいかんじのお鍋ややかんや食器にやたら目がいく。。。ネコの額のうちのキッチンもピカピカにするぞー。どんどん料理もして、またピカピカにして。。などとそんな決心をさせてくれた映画です。きっと女の人によい影響が・・。おはなしは、原作が群ようこだし、好きな作家だしとゆうことですきな空気。





2007年1月5日
『いきなりガンガン』







と、働き始めました。今年は、春にめったにしない展覧会と出したい絵本のコンペがありまして。。やってみたいことの案ねりしたり現実の仕事を行き来しています。まったく先の見えないこのころがいちばんたのしいかも。展覧会は予定では来てくれた人が「うわっ!どうよ、みもれっちゃ。(だれがそんな名でよぶっちゅーんじゃ)」と、びっくり笑顔でいってくれる感じの段取り。絵本コンペは寡黙に孤独にがんばるしかないのね。。
今年は腹をくくり、よく働く年にしました。



2007年1月4日
『ブレーメンのカップケーキ』

            




ずっと子どもの頃からある変わってないパン屋さんブレーメンのカップケーキ。お菓子大好きなわたしは、あれからたくさんおいしいケーキや凝ったケーキを食べたけど、このカップケーキを見ると、これが大好きだったあのころの自分を思い出すし、買わずに通り過ぎられない。。姿かたちがずっとすごくすき。





2007年1月3日
『竹林寺』







今日は午後から五台山の竹林寺きてみました。かなり正月のすごし方が老けておりますね。。。ねこのお地蔵ができていた・・





それから、ぐうぜんお坊さんの『新春お福わけ』とゆうのに遭遇。5人くらいのお坊さんが高いところから縁起のいいものを投げてくれるのだそうです。





みもれっちゃ、まわりの人たちの勢いに圧倒されまったく手が出ませんでしたが、相棒が最後の方で『ごえん』を左手でキャッチ!!でかした!とほめてあげました。





2007年1月1日
『初詣中継』







あけましておめでとうございます!
高知の一宮神社から、みもれっちゃがおとどけします。





おせちのお手伝いをした(手伝わされたといっております)東京のくまこちゃんからも初詣中継がとどきました。






ん?




ん?このどこかで見た景色。。
あの劇的な曲が流れてきそうな・・





そーです、『オペラ座の怪人』です。なんと、パリのキミエとヨシエは、大晦日のオペラ座にいます。
(かってに掲載しました。あとであやまっとこう。。)





[2006年12月][2006年11月][2006年9.10月][2006年8月][2006年7月]

[2006年6月] [2006年5月] [2006年4月] [2006年3月] [2006年2月] [2006年1月]

[2005年12月] [2005年11月] [2005年10月] [2005年9月] [2005年8月] [2005年7月]

[2005年6月] [2005年5月] [2005年4月] [2005年3月] [2005年2月] [2005年1月]

[2004年12月] [2004年11月] [2004年10月] [2004年9月] [2004年8月] [2004年7月]